アメリカにオンライン留学した大学生が経験談を語る
最近話題のオンライン留学ってどうなの?
現地に行く留学よりも良い点ってあるの?
詳しくメリット・デメリットを教えてほしいな。
皆さん、こんな疑問をお持ちではないでしょうか?

どうも、らんまると申します
普段はオナ禁に関する記事を投稿していますが、今回は真面目な内容です。笑
現役医学生の私は大学に入学後、長期休暇にひと月ほどオンライン留学をした経験があります。
コロナ禍においてプログラムが急増加したオンライン留学。
「オンライン留学は、現地へ行く従来の留学ほど有意義でない」と言われることもありますが、果たして本当でしょうか。
コロナ禍で従来の留学ができずに、欲求不満を感じている方も多いと思います。
ですが、安心してください。
オンライン留学は従来の留学の代替品というには惜しいほど、独自のメリットが沢山あります。
そこで今回は、オンライン留学からスキルアップした経験のある私から、
*オンライン留学のメリット・デメリット
*オンライン留学をする上で意識すべき事
についてお伝えします。
この記事を読めば、オンライン留学をすべきか迷う皆さんの疑問がきっと晴れるはずです。
後悔しない大学生活のためにも、ぜひオンライン留学についての知識をしっかりとつけましょう。
また、英語力を伸ばしたい方はぜひこちらもご覧ください!
私がオンライン留学から得たもの
私はアメリカのカリフォルニア大学のオンライン留学プログラムに参加しました。
当記事のトップの画像が、その修了証です。
この経験を踏まえて、まずは私がオンライン留学から学んだものについてお話しさせてください。
医学部では学べない知識
まず、オンライン留学で文理横断的な学習ができました。
私が修了したオンライン留学プログラムでは、起業やアメリカの文化、最新の科学知識などを扱った講義があり、それらは通常の授業では学べない内容でした。
このプログラムに参加しなければ、一生得られなかったかもしれない知識です。
あなたが所属する学部では学べないことを、オンライン留学では学ぶことが出来ます。
学際的な知識の重要性が唱えられている現代で、専門に縛られない勉強が出来るのは非常に重要ですよね。
コミュニケーションスキルを向上したい
また、私は少し人見知りの傾向にあり、あまり初対面の人と議論をすることが得意でありませんでした。
オンライン留学では新しく出会う方と沢山話す機会があるため、コミュニケーションスキルの向上にも非常に有効です。
例えば、オンライン留学の最中、毎週2回、留学先に通う大学生とzoomで交流する機会がありました。
始めは緊張しましたが、一緒にゲームをするなどして打ち解けていき、非常に良い時間を過ごせたと感じています。
他にも、同じプログラムに参加する日本の学生とグループワークをしたり、先生と趣味の話をしたりなど、オンライン留学に参加しなければできなかった交流を沢山経験できました。
グループワークには、突然ペアを組まされて、一緒に起業の計画を考えるという課題もあったのですが、ハードながら大変さに見合う学習効果があったと思います。
総じて、他人と話すスキルが向上しました。

オンライン留学ならでこその学習ができました
従来の留学との比較

では、ここからがオンライン留学と、従来の現地へ行く留学を比較し、どんなメリット・デメリットがあるかについてお伝えしていきます。
①費用
②学習効果
③文化交流
の3点に着目してお話していきますね。
費用
まず費用ですが、オンライン留学の方が安い傾向にあります。
これは、海外へ行くまでの旅費がかかりませんし、デジタルデバイスを用いて自宅で受講する分、施設費もかからないからでしょう。
私が参加したのは3週間ほどのプログラムで、1日に5~6時間の活動がありましたが、費用は2万円前後という破格の安さでした。
コストパフォーマンスの良さという点で、オンライン留学は非常に良い選択肢でしょう。
学習効果
では次に、学習効果はどうでしょうか。
私は、オンラインでも従来の留学と遜色ないほどスキルアップが望めると思います。
日本の大学でも、コロナ禍ではオンライン講義が中心になっていることが多いと思いますが、学習に大きな支障はなかったと思います。
それと同じで、オンライン留学でも問題なく講義の理解、
また、小グループにわかれてのディスカッションやグループワークも行えるため、他の学生との交流にも不自由は感じないでしょう。
費用に加えて、学習効果についてもオンライン留学は従来の留学に劣らないと確信を持って言えます。
文化交流
最後に、文化交流について見ていきましょう。
現地へ行く留学では、ホームステイをしたり海外の名所に足を運ぶことで、沢山の外国人と交流することが出来ます。
実際に海外で生活することで、日本文化との違いがよくわかるでしょう。
残念ながら、この面ではオンライン留学は従来の留学に劣ると思います。
とはいえ、多くのオンライン留学プログラムは、この欠点をカバーするために工夫を行っています。
例えば、前述の通り現地の学生と話す機会が設けられたり、パソコンを通じて海外の文化を視覚的に学ぶチャンスが提供されます。
そのため現地へ足を運んだ場合ほどではないですが、オンライン留学でも有意義な文化交流が行えるはずです。

従来の留学にはないメリットもたくさんあります
オンライン留学で注意すること

ここまで、オンライン留学の良い点・悪い点について見てきました。
多くの方に、興味をもっていけだけたと思います。
とはいえ、オンライン留学を最大限に活かすためには、いくつか注意すべきことがあります。
というわけで、最後に実際にオンライン留学をする上で気をつけるべき点についてご紹介します。
準備
まず事前の準備についてですが、留学先の大学や国に関する基本的な知識を身につけておくと良いでしょう。
現地の先生や学生と交流する際の話のネタになりますし、背景知識をしっておくことは、学習効果をあげるのに非常に有効です。
また、オンライン留学では留学先とのやりとりが基本的にメールなどのデジタルデバイスで行われます。
それらの通知を見逃すと、講義に参加できなかったりトラブルに繋がることもあるので、相手方からの連絡にはちゃんと目を通すようにしておきましょう。
留学中
事前の準備に加え、留学中にも意識すべき点があります。
それは、相手としっかりコミュニケーションをとるようにすることです。
例えば何かしらトラブルがあった際に、こちらから申し出なければ相手方は何も対処してくれないことが大半です。
自分の希望や、置かれている状況は、ちゃんと相手に伝えるようにしましょう。
また、外国人と交流する機会が得られても、自信がないから、緊張するからと会話に参加しなければ、充分に機会を活かしたとは言えません。
そのため、積極的にコミュニケーションを図るようにするのがおすすめです。

充実した準備が、新しい学びに繋がります!
まとめ
今回は、オンライン留学ついてお話してきました。
ここで、もう一度全体の内容についてまとめておきましょう。
オンライン留学は、
①費用
②学習効果
③文化交流
の観点から見ても、従来の留学と見劣りしないメリットがあります。
✩留学先についての基本的な知識をもっておく
✩連絡を見逃さない
✩積極的にコミュニケーションをとる
ことに注意をすれば、
✩専門横断的な学習
✩コミュニケーションスキルの向上
が目指せます。
総じて、オンライン留学は、皆さんに非常に有意義な体験になるはずです。
興味を持った方は、ぜひチャレンジしてみてください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました
コメント